
新規事業もはじまり、成長中の当社。一緒に伸びていく人材を求めています。
人事担当
野田 政徳(のだ まさのり)
本社 2011年入社
PROFILE
自動販売機のオペレーションを行う配送ドライバーとして入社。営業所の所長を経て、現在は本社で人事担当者として活躍する。面接や新入社員のケアを担当し、「ここで働いてよかった」と思われる会社づくりに邁進中。
入社のきっかけは?
以前は美容師でしたが、志半ばで体調を崩し、辞めざるを得なくなりました。結婚のために次の就職先を考えたとき、もともと好きな「運転」を仕事にしたいと思ったんです。ライズトラストは、妻の家族に勧めてもらった会社。トラックを運転できて、なおかつJR西日本に関係する事業だと知り、安定感に魅力を感じました。
MASANORI
NODA

INTERVIEW インタビュー
ドリンクを運んで補充するだけでなく、ラインナップを考えて売上を伸ばす仕事です。
自動販売機のオペレーション業務では、商品を補充するだけでなく、ラインナップや配置も考えます。飲料メーカー様が商品を指定される場合もありますが、担当ドライバーに決定権がある部分も多く、自分の判断で売上を伸ばせるところがやりがいです。私もドライバー時代は、補充作業をしながらエリアごとのニーズを分析し、データを蓄積してラインナップを決めていました。オフィス街ならコーヒー類、テーマパークの近くならジュース類、学校近くなら炭酸類など、売れ筋商品が変わるのがおもしろかったです。こうした努力の甲斐あって、グループ内の年間優秀社員に選ばれたこともあります。受賞者で行く北海道旅行のプレゼントもあり、楽しい思い出ができました。ちなみに現在の賞品は家族で使える旅行券です。

身近な人に相談しにくい悩みがあれば私まで!新人さんの相談窓口を務めています。
ドライバーと営業所の所長を経て、今は本社で人事担当をしています。主な業務である採用活動に加え、2021年からは新入社員のケアも行うようになりました。新入社員に月1回アンケートを送り、悩みがあるようならメールや電話でヒアリング。直属の上司や先輩には情報開示をせず、プライバシーを守りながら解決に導いています。私はドライバー出身なので、新人さんの不安な気持ちがよくわかります。慣れるまでは体力的にハードに感じましたし、補充作業がスピーディーにできないのも悩みでした。それでも続けてこられたのは、周りの先輩たちが私を孤立させないように配慮し、常に誰かが声をかけてくださったから。今度は私が、新人さんを温かくフォローします。

面接では、シビアな部分も含めて当社を知ってほしい。積極的な質問は大歓迎です。
JR西日本に関わる会社として、第一に求められるのは安全性です。面接では、私たちが普段どれだけシビアな基準の中で作業しているか、包み隠さずお話しします。それでも前向きな言葉が返ってきたり、さらに当社を知ろうと積極的に質問してもらえたりすると、面接官として大変うれしいです。採用後に営業所を訪問したとき、自分が面接した人が続けているのを見ると「この人を採用してよかった」と思いますね。
私は当社を、「信頼できる物流会社」として広く知れわたる企業にしたいです。そのためには、スタッフからも「ここで働いて良かった」と愛される職場でなくてはいけません。働く人が満足できる制度の構築も人事担当の役目だと考え、これからも働きやすい会社づくりに邁進します。

ONE DAY 1日の流れ
まずは朝礼からスタート。朝礼の後は、応募者の方と電話やメールでやりとりしたり、応募者情報を入力したりしています。
面接官を務めます。内定まで面接は1回のみ。ライズトラストを知っていただくため、仕事内容を詳しくお伝えします。
休憩は12時~14時の間で1時間取っています。
入社書類の作成や、社会保険の手続きなど。
月1回のアンケートに目を通し、悩みを抱えている新人さんがいないか確認。問題があればメールを送ります。
電話で新入社員の悩みをヒアリング。ドライバー時代の経験をもとにアドバイスしました。
今日の業務は終了です。お疲れ様でした。
MESSAGE あなたへメッセージ

ドライバー経験者は業務を習得しやすいですが、未経験でも大丈夫です。実際、元パティシエ、元スーパー店員、元事務職など、あらゆる経歴の先輩が在籍しています。
ライズトラストでは今、若手が大活躍中。一般貨物事業もスタートし、会社全体がますます成長しているタイミングです。当社が大切にする「安心」「安全」を一緒に大切にしてくださる方、私たちと一緒に会社を成長させましょう!
取材日:2021年5月